田舎在住マンガ家艶々の日常など
Posted by sitomi - 2023.09.11,Mon
誕生日の2日前、大垣駅から特急「しらさぎ」にのって金沢まで行ってきた。
目的は「しらさぎ」の長時間乗車。
来年北陸新幹線が延伸されるともうしらさぎは敦賀までしか走らない。
20代のころ、オヤジの琵琶の演奏会の付き添いなんかで良くしらさぎにのって
北陸方面に行った。なんとなく良い思い出だったのでもう一回くらい
あの追体験でもしておくか、というセンチメンタルな旅。
まあその割には半分以上寝てたけど。
金沢に着いたのは10時50分。
駅近くの11時開店の回転寿司に口開け客として滑り込んで
北陸ならではのネタばかりを堪能。回転寿司のお値段としては高いけど満足度高し。
目的は果たしたけど時間はまだ早いので
乗ったことのなかった北陸鉄道のローカル線を堪能した。
といっても金沢から伸びてる浅野川線のみ。
それでも充分楽しかった。終着駅の下灘から二駅歩いてまた乗って金沢に戻る。
特急まで時間があったので在来線・・これも新幹線が来たら3セクになってしまうので
まだJRのうちにと小松まで30分乗車。
小松駅で重機のコマツの巨大ダンプカーとユンボ?を見て満足
15分後にやって来た「しらさぎ」10号にて帰途についた。
楽しい1日だったけど帰ってからの仕事がなんとなくだるかったな。
PR
Posted by sitomi - 2023.08.24,Thu
Posted by sitomi - 2023.07.01,Sat
少し前だけど福岡>長崎>熊本>大分と旅行してきた。
九州上半分一周だ。
熊本の阿蘇周辺は晴れた日に行ったことがなかったのでなかなかよかった。
別府もよかった。二度目だけど、行けば行くたびに発見があるな。
これはたぶんガイドブックも何も見ないで行ってるからだとおもう。
ガイドブックで情報仕入れていくのも悪くはないが
なにも知らずに行くのも結構楽しい。ここ20年あちこち旅してるが
ガイドブックの類いを見たことがほぼない。台湾でさえ無かった。
行った先で面白いとこある?と聞けば大体教えてくれる。
足りなければまた行けばいいのだ。
たまに「せっかく行ったのにもったいない」と言う人もいるが
それは人それぞれだよ、と思う。
まあ僕だってそういう人の気持ちが理解できないし。
で、帰ってきたらきたで、また行きたくなるのだ。
同じとこでもイイし、別の場所でもいいし。
遠くへ旅したいなあ。
なんて、ほぼ毎日思いながら窓の外を見る。
Posted by sitomi - 2023.04.28,Fri
東京での朝。夕日のようだけど朝日なのだ。
2ヶ月ぶりの東京では、打合せを2件済ませたのち
いつもの寿司屋さんで美味しいお寿司をいただき
ホテルに戻って仮眠して、深夜に起きて朝までネーム。
無事出来て岐阜に帰った。
やっぱりホテルだとネームは早い。
身体は相変わらずツラくて、マッサージに行ってなんとかなるかとおもったら
見事に揉み返して翌日一日使い物にならず。
でもさらにその翌日はすっきり。だいぶ元気になってきた気がする。
「黄昏のエトス」第3部の原稿をあげてGWまでにパトスを上げて
それから少しだけ旅行に行くことになっているのだ。
こちらも久しぶりの長崎。2年ぶり。去年はとうとう行けなかった。
今回は5年ぶりくらいにカミさんと一緒に行く。
長崎で用事を済ませたらそのまま熊本を経由して大分の別府へいくつもり。
天気はどうかな。まあ雨なら雨なりの景色が楽しいからいいんだけど。
机から3日間はなれることになるので身体が休まると良いな。
Posted by sitomi - 2023.03.24,Fri
なかなかこのブログも更新できなかった。
バイクにもあまり乗れないし写真もたいして撮ってない。
今日、ついさっき大阪のおじさんの訃報がはいった。
まだ昨日、病院で普通に会話したばかりだったのに。
まだしばらくは、と思っていたのにあっけなさすぎて感情がついてこない。
眠るように亡くなったとのことで、苦しまなくて良かったね
くらいのことしか思えないのがなんともはがゆい。
天涯孤独のひとだったけれど、神戸の兄がすぐに駆けつけてくれたので
病院でひとりぼっちにもならずに済むかな。
子供の頃から兄はずっと慕ってたし、僕もちょっとかわったおじさんだなあ
といった感じで飄飄とした感じが好きだった。
今年は1月に愛猫を亡くし、先月は義母を見送った。
なんとなく心が疲れていく気がする。
とはいえうちは仕事がはじまるとスタッフが来る。
だれかとくだらない会話でも出来るのはこういうとき救いだな、とおもう。
カレンダー
最新コメント
カテゴリー
プロ野球Freak
powered by プロ野球Freak
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"