忍者ブログ
田舎在住マンガ家艶々の日常など
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27
Posted by sitomi - 2019.02.10,Sun


先週は熱海で逗留。
宿で地下1階の部屋に通されたときは幽閉され感たっぷりだったが
じつは温泉もすぐ横ですぐに入れるし、そもそも斜面に建っているので
地下1階でも窓の景色は地上3階くらいなのであった。
腰や背中が疲れたらすぐに温泉に入って、というのを繰り返して
油脂分がすっかりなくなりカスカスの身体になったが
源泉掛け流しを24時間味わうことができたのは至福であった。
唯一の難点は、建物の造りが古いためにどれだけエアコンの暖房を効かせようと
どうしたってとにかく部屋の中は寒いのだ。すきま風が入る場所があきらかにわかる。
こたつがあればなあ・・と毎日思っていた。
まあ生来寒さにはわりと強いのでまだガマン出来たが
真冬のこの宿は女性などにはちょっときついかもしれない。

とりあえずまあ仕事は捗った。納得できてないネームもあるがとにかく最後までの形にしたので
ここからはまた担当さんと相談して色々やっていこうかと思うのであった。

しかし熱海入りしたときは体調が微妙に悪かったのだけど
帰ってくるころにはだいぶ元気になった。温泉効果かな。


PR
Posted by sitomi - 2019.02.01,Fri


近所の漫画家“たくろう”さんと近所の山麓までラーツー。ラーメンツーリングですな。
奥のCB400SSがたくろうさんのバイク。
自分から誘っておいてナベを忘れて結局たくろうさんに借りるという迷惑野郎になってしまった。
でも景色のイイ場所で喰うラーメンはうまかった。

相変わらずお休みの合間というか仕事中にぬけだしてこういうことをしているのだった。
ガッツリ休みが全然ない。そうそう、先週の時点で「来週は熱海で逗留だあ」と思っていたら
まだ原稿が1本残ってて、それが上がってからなので今度こそ 来週熱海だあ、が正解なのだった。
4日で原稿を上げてそのあと5日間熱海。その5日間で数本のネームをあげるためにいくのだけど
それでも原稿仕事がないぶん身体は休まる。今度は24時間温泉に入れる宿だしね。

それにしても早く暖かくならないものか。机の下でアシが冷たくていかんのよ。
若い頃は・・というか2年くらい前まで全くそんな事無かったんだけどなあ。


Posted by sitomi - 2019.01.25,Fri


上の画は「はだかのくすりゆび」の翠さん。単行本のラフ。
ゴラクでの新連載はまたあの辺が舞台なのでロケハンに行ったりした。
いいかげん慣れた街でも新たな場所をうろつくとまた楽しい。
楽しいのはオレだけで若いスタッフはウンザリしている様子だったが。
また山陽電車を出そう。

来週は熱海逗留。それだけを楽しみに仕事に勤しんでいる。
素泊まりの古風な激安宿なので毎日の食事もちょっとだけ楽しみだ。
とはいえめんどくさくなって近所の同じ店に行くんだろうなあ。
いや、見せに行けばまだいいが最後はコンビニメシかもしれない。
まあそれでもいいのだ。自由に過ごせる時間がうれしい。
とにかく集中して最低2本仕上げたい。
まあ行く前にも1本ネーム描くんだけどね・・。


Posted by sitomi - 2019.01.18,Fri

「たと母」の話題が出たので昔のフォルダを漁っていたら
懐かしい画像が出てきたのでアップ。
たしかメンズヤング増刊で「たとえば母が」増刊かなにかを出したときに
描いた表紙絵のラフと清書。なつかしいなあ。ウェディングぽいものを、と言われたので
白いドレスを着せたのであった。

先週末明石まで行ったばかりなのに、一昨日また京都(ほぼ大阪)まで車を走らせた。
というのも、スタッフの1人が仕事2日目の夕方から突如発熱し、夜半に40度を超えてきたので
救急外来に行くと,予想通りのインフル。A型との診断。
仕事場はまだ絶賛作業中だし、他のスタッフもいるなかでインフル患者を密閉空間に
一緒に置いておくわけにはいかず、仕方ないので自宅まで僕が搬送することになったのだった。
その自宅が京都の南端なのだった。僕が自ら行ったのは一つにはほぼ全て高速を使って
長距離運転することができそうなのが僕かチーフの棚瀬くらいしかいないこと、しかしチーフが
抜けてしまってはもう仕事が進まないこと、そしてなにより僕だけがインフルエンザの予防接種を
していたのでA,B型には多少耐性があるであろうということ。罹患してもひどくならないらしいし。
なによりその時点ではもう僕が倒れても原稿はあがる状態だったし。
それでも一応、ベルファイアの後部座席を前部席と区切るような車中泊用のカーテンで間仕切りし
ほぼ隔離状態で140キロほどを走って送り届けてきた。せめてもの救いは彼の家は京滋バイパス
のインターからほど近いところだったので、一般道の渋滞等によるロスがほぼなかったことか。往復を4時間ちょいで帰ってきた。帰りに草津SAで昼食を買ってトイレ行った以外ノンストップ。
原稿は今日の昼に無事上がってスタッフ解散。さてじゃあパトスのネームをやらねば、
と思っていたのだけど、さすがに疲れて全然進まないなあ・・とおもったら
そもそも次回の打合せをしてなかったことに今日気づいた。担当さんに即連絡。
明日はまた新年会があるので東京。新年会の前にその打合せをすることに。

バタバタしてるけど東京へ行くのは結果的に色々ストレス発散にもなるし
机の前から離れるのでけっこう身体も休まる。1泊だけどのんびりしてくるのだ。


Posted by sitomi - 2019.01.13,Sun


東京へ新年会。帰ってきてまた神戸方面にロケハン。

ロケハンといっても坂道の画が欲しくて撮りに行ったようなもの。
僕の住む町の近辺十数キロにわたって坂道の町は無いのだ。
関東平野をみたとき思ったのは「平野じゃないやんこんなの」だった。
”平野”なのに丘陵地帯が含まれるなんて。濃尾平野はホントにフラットだ。
ーというわけでよく知ってる坂の町を撮りに行ってきたのでした。

疲れた身体で帰ってきたその日の夕方からスタジオシトミ新年会。
ウチの関係者、出身者の近所に住んでる人たちだけで。
若手達が勝手に盛り上がっててよかったなあ、と思ったのでした。
そのうちベテランだけでの新年会をやりたいな。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[02/04 無題と申します。]
[01/05 ちきん]
[12/18 トクメイ]
[07/29 トクメイ]
[05/30 トクメイ]
[04/27 らっせる]
[02/08 ももたろふ]
[01/24 路地裏の中年]
[01/01 ももたろふ]
[10/30 ももたろふ]
最新情報
バーコード
プロ野球Freak
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]