忍者ブログ
田舎在住マンガ家艶々の日常など
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49
Posted by sitomi - 2017.08.10,Thu

日曜は友人と二人で海までツーリング。
バイク乗りなので海水浴をすることもなく、ただただ真っ青な海と空を眺めて3時には帰宅。
日本海はきれいだった。

今日の夕方まで「5時まで待てない」のキャラペンに追われていた。
ほんとに今回は追われていたと言う表現がぴったりなくらい全然進まない。
次号でわかるとおもうのだけどキャラがたくさん出ていて・・
まあ早い話ごちゃっとした絵が苦手なのだ。どういうバランスで画面に入れたら良いのか
下書きでかなり悩んでペンでは大量の顔を描くのに苦労して。

なんとか終わったのだけどそこへ画報社の担当さんから電話。
用事は別件だったのだけど、もう「ふたりのおうち」のネームをやらなければまずいタイミングだと
気づいた。
ーで、いまカクレガにきてネーム中

だったのだけどまた悩む展開が多いので進捗悪く、そうなると逃避行動になっていく。
わかっちゃいるけどどうしようもない。

kindleで入江喜和先生の「たそがれたかこ」の9,10巻を買って読んでいた。
入江先生の作品はすごく初期のころから好きでおそらく単行本は全部もっている。
たそがれたかこは単行本でみつけて読み出して8巻まで順当に読んでいたんだけど
いつのまに9巻出てたんだ、と買ってみたら10巻も出ていて、それで完結だった。
かわらず好きなやわらかな絵と静かに食い込んでくるお話だった。でも明らかに
作者の年代が変わったこともあるのだろう、歳をとっていくことがテーマの一つで
でもそれもまた男女の違いこそあれ自分とシンクロする部分があったりして
とてもとても楽しんで読めた。

あとはダンジョン飯の新刊(5巻)を買った。10日発売なんだけど
kindleだとほんとに日付が変わったとこでダウンロードできるんだねえすごいねえ。
これは朝方帰って寝る前にビールでも飲みながら読む。

それとジャケ買い?いや作者買いしたのが野村宗広先生の「かけおちはスクーターに乗って」
第一巻。野村先生の単行本もおそらくすべて買っている。
とろける鉄工所とか大好きだ。
この作品は「うきわ」でもっともっとと思ってた部分を補完してくれそうな気がして楽しみ。
これも帰ってからビール飲みながら読む。

とりあえずネームを力づくで進めよう。そうしないと進まなそう。


PR
Posted by sitomi - 2017.07.29,Sat


水曜から金曜まで東京と横浜出張。帰ってきて翌日の今日、土曜から仕事再開。
でも朝4時半からちょこっと近くのダムまで走りに行ったせいで昼に少し寝る。
FZRは水温の上がりが激しいので夏場は厳しい。町乗りなんてもってのほかだ。
直せば良いのだけどこの暑さもあって手を入れる気にならない。そういう時間はRZに充てたい。
なので夏場は早朝くらいの出番かな。やっぱりRZがいい。ていうか2ストがいい。

昼寝から起きて、下書きをしながら「ゴッドファーザー3」を観た。
アルパチーノがすごい。ラストシーンで泣けた。1,2を観てからの3だからかな。
まわりに子犬しかいないさいごがとても好き。
また映画を一所懸命観ちゃって下書きが進んでないがまあ仕方ない。

出張から帰ったら「君の名は」のブルーレイが届いていた。そういや注文してた。
観ようと思ったけどスタッフと僕の周りの友人みんな、あの映画に興味ない人ばっかり。
あ、好きだという若いスタッフも1人いたな。
僕はちゃんと映画館で観た。けっこう好きだった。とはいえこの映画は1回観たら
当分もう良いかな、ってくらいの感じの好き加減。
そもそも新海誠作品は「ほしのこえ」が発表されたくらいからその都度観てるしDVDも全部買っている。
でもなんだろうな・・ずっと同じ作風というかあの空気感に飽きてきたのかな。
今までの新海誠とは違う!っていうレビューを観た気がするけど・・おなじだと思いました。
好きだから買ってるんだけど正直”あの作品が自宅で観られることが楽しみ!”ってほどではない。
いま楽しみなのは来月発売の「この世界の片隅に」。

スタッフ集合は来週の月曜日か火曜日。キャラペンまでいけそう。



Posted by sitomi - 2017.07.19,Wed


先週伊豆へ行ったあと、木曜に一日だけ集合して前の週にやっていた原稿をアップ。
金曜はまるっと一日中下書き。
その後の土日は久しぶりに完全オフにして友人宅でバイクをいじっていた。
次のスタッフの集合は火曜日からだから、次の原稿の残りの下書きも月曜日のまる一日あれば
余裕だと思っていたのだ。ところが夕方神戸方面の家族から電話がきて
なんともしょうがない事情で急遽明石へ行くことになった。
一泊で行こうかと思ったがそれをすれば仕事がきつくなるばかりなので日帰りだ。
先週月曜は伊豆、先々週の月曜は京都に行っていた。落ち着かない週明け。

ヨメと二人で行くかと思っていたけど、どうせだからとさかきさんも誘って一緒に行くことに。
朝6時に出発。夕方には帰ってきたい、ということは昼過ぎに明石を出なければならない。

ちなみにさかきさんは初明石。せっかくなので玉子焼き(明石焼き)でも、と思ったのだけど
そういえばこの日は祝日だった。いつもの漁師町の”いっさ”は行列。”ふなまち”も当たり前に行列。
この二軒以外では食べたくないのだけど、初のさかきさんにはなんとか食べさせたい。
仕方ないので魚の棚の中にある、ごく希にいくお店で(ここも少々の行列はあった)なんとか食す。
このお店 出汁はいいんだけど焼くときに油を使いすぎてギトギトなのがちょっとアレななよなあ。

あとは明石のアパートで、その仕方がない事情であることの用事を済ませると
消えゆく明石漁港を見にいったり、江洋軒で焼きそばをたべたりしてから帰途についた。
なんだかんだ夜中まで下書きをしていたので、帰りの道中がネムネム。
大津でさかきさんに運転を交代してもらう。いやあ一緒に行って良かった。
そういえあお土産にt魚の棚でイカナゴを買ってあげたら帰って早速晩酌のお供にしていたようだ。
味濃いからサケに合うね。

さて帰宅後一回寝たあと、夜中から朝までかけて下書きもなんとか終了。
スタッフが入る頃にもう一度就寝。睡眠サイクルがむちゃくちゃだ。

来週はなにごともなければいいな・・なんて思ったけど来週は中頃から東京~横浜だった。
うちあわせがたくさん。
今月はずっとあちこちウロウロしてるな。
Posted by sitomi - 2017.07.12,Wed


単行本の表紙案のひとつだったしーちゃん。
結果ボツ。

今週月曜から社員スタッフでロケハンと称して伊豆に行ってきた。
慰安を兼ねて・・と思ったのわけだけど思った以上に暑さが酷くて
東伊豆では泳いでいる観光客が多い中でひたすら歩いて写真を撮る苦行。
まあでも温泉はよかった。旅館のなかの無料で入れる貸し切り露天に3度くらい入った。
もちろん僕ひとりだ。
若いスタッフどもは1回温泉に入ったきり。もったいない。
なーんて思っても。まあそんなもんだわね。僕の若い頃もそうだった気がする。
温泉に何度も入るなんておじさんおばさんだぜ。ハハハ。

帰ってきて「ふたりのおうち」のネームを提出。
決まらなかった終盤に担当のM女史からヒントをもらって完成。
さすがです。いやまだOKもらってないけどね。

さらにもうお一方に(こちらも女性の担当さんなのだ)もネームを送ったのだけど
そちらは返答なしだった。
すごく不安なのがなのがFAX番号間違ってるんじゃないか疑惑。
前に間違えたことがあるのだ。もちろんメモリ登録してあるのだけど
そもそもそこから間違ってたような・・。直した記憶もあったりなかったり。
明日また連絡しよう。

ともかくネームもあがったので今日は高橋ツトム先生の「地雷震」を
ビール飲みながら読む。そして寝る。

明日は一日だけスタッフ集合して「5時まで待てない」の仕上げ作業。
明後日は半日くらいフリーになる。
晴れたらバイク乗れるかな。そろそろRZを動かしたい。




Posted by sitomi - 2017.07.05,Wed



振り向けば6月。気がつけば7月。

写真はキッシーの手。生意気言う彼女を縛り上げ・・・ではなく。
どっかの資料で使った写真。たぶん甘い鞭でしょう。
むしろ僕が縛り上げられる立場の・・いやいや。

新チーフはいまはまだちょっと優しい。
明日集合のはずだったのがスケジュールに余裕があるのを見越して一日遅らせてくれた。
下書きが間に合ってないのことを告げたらば色々鑑みてそうしてくれた。
しかしいま思えばキッシーがチーフになった頃もそんなだったな。
色々考えてくれて甘やかしてくれた。日が経つにつれてその優しさは消え失せていったが。
新チーフの棚瀬もそうなるのであろうか。
おもえばみき姫がチーフをやっていた頃からこの流れが受け継がれている。
彼女も最初は優しかった気がする・・・。
必然なのか。

まあいい。とりあえず目の前の明日一日が大事。
がんばって下書きを終わらせよう。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[02/04 無題と申します。]
[01/05 ちきん]
[12/18 トクメイ]
[07/29 トクメイ]
[05/30 トクメイ]
[04/27 らっせる]
[02/08 ももたろふ]
[01/24 路地裏の中年]
[01/01 ももたろふ]
[10/30 ももたろふ]
最新情報
バーコード
プロ野球Freak
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]