田舎在住マンガ家艶々の日常など
Posted by sitomi - 2013.07.03,Wed
外が強烈な雨の岐阜よりこんばんは。
さておかげさまで『たとえば母が Extra赤』が好調!
早々に重版となりました~ありがとうございます!!
で、前回の記事のコメントへのお返事になりますが
4名様のみ送らせて頂いたオマケ、無事届いたようで何よりです。
あれ以降もメールで数通希望頂いたんですが
申し訳ありませんが表記しましたとおり
コメント欄のあの時点で締め切りということにしておりましたので
どうかご勘弁ください。
で、今月発売の『たとえば母がExtra黒』の
色校等があがってきました。

印刷所から色々送って貰って色とか文字とかをチェック。
問題なし!
んで、こちらの黒にもとらのあな様でご購入の方には
特典イラストカードが付きます。
とらのあなwebサイトのほうで小さな画像が確認できますが
今回は美晴と正樹ふたりのカットです。
で!で!
前回そうであったようにとらのあな様では
どうやら発売日よりも前に店頭に並ぶ可能性があるようなので
イラストカードを目指す方は1~2日前からチェックした方が
いいかもしれません。またわりと数が少なめなのかお店によっては
発売当日の夜にはなくなってしまうところもあるようです。
今回はもう前回のような救済措置も出来ないので
なんとか各々戦略をたててゲットしてくれるとうれしいです。
ちなみにこういった特典だとかデジタルでの販売とか
どういう売り方をすると言うのは実際のところ
艶々ほぼ完全にノータッチです。
特典イラストを描いてください!>はいわかりました!
というところまでしか関与してないんですね。
その他にも商業誌から派生したデジタル販売物は
全て編集部にお任せしておりますので要望等を頂いても
お応えできないと思います。
艶々本人が口出しできる=なんとかできるのはスタジオシトミとして
販売しているものだけなんです。
その辺どうかご理解ください。
さてそんなわけで明日からまた東京です。
ではまた!
さておかげさまで『たとえば母が Extra赤』が好調!
早々に重版となりました~ありがとうございます!!
で、前回の記事のコメントへのお返事になりますが
4名様のみ送らせて頂いたオマケ、無事届いたようで何よりです。
あれ以降もメールで数通希望頂いたんですが
申し訳ありませんが表記しましたとおり
コメント欄のあの時点で締め切りということにしておりましたので
どうかご勘弁ください。
で、今月発売の『たとえば母がExtra黒』の
色校等があがってきました。
印刷所から色々送って貰って色とか文字とかをチェック。
問題なし!
んで、こちらの黒にもとらのあな様でご購入の方には
特典イラストカードが付きます。
とらのあなwebサイトのほうで小さな画像が確認できますが
今回は美晴と正樹ふたりのカットです。
で!で!
前回そうであったようにとらのあな様では
どうやら発売日よりも前に店頭に並ぶ可能性があるようなので
イラストカードを目指す方は1~2日前からチェックした方が
いいかもしれません。またわりと数が少なめなのかお店によっては
発売当日の夜にはなくなってしまうところもあるようです。
今回はもう前回のような救済措置も出来ないので
なんとか各々戦略をたててゲットしてくれるとうれしいです。
ちなみにこういった特典だとかデジタルでの販売とか
どういう売り方をすると言うのは実際のところ
艶々ほぼ完全にノータッチです。
特典イラストを描いてください!>はいわかりました!
というところまでしか関与してないんですね。
その他にも商業誌から派生したデジタル販売物は
全て編集部にお任せしておりますので要望等を頂いても
お応えできないと思います。
艶々本人が口出しできる=なんとかできるのはスタジオシトミとして
販売しているものだけなんです。
その辺どうかご理解ください。
さてそんなわけで明日からまた東京です。
ではまた!
PR
Posted by sitomi - 2013.06.15,Sat
Posted by sitomi - 2013.06.06,Thu
色々というほどなにかあったわけでもなく
毎日が同じ作業の繰り返しの毎日毎日です。
最近はホントに顕著にそんな流れで
日曜日にスタッフが集合し仕事開始。
午前10時頃から夜11時頃までねちねち作業。
さてその間の水曜や木曜の作業後の深夜、
ボクは近所のアパートへ行ってネームをやります。
んで、金曜の夜か土曜日の昼くらいに原稿の
最終チェックをして、そして解散。
日曜休んで月曜にまた集合。そんな流れ。
ーこれだと週刊できるじゃん!
とか思いそうですがそうではないのです。
春先からここまで、なにか誘惑のあるたびに
どこかへ旅に出たり遊びに行ったりしてて
元来全ての原稿を1ヶ月近く前にアップしてたのが
いまや逆に全てが通常締め切り日近くまで押してきている。
ーこれではいけない!
ということで絶賛元に戻し中なのです。
かくしてきっちりと週間単位で作業をしております。

さてこちらが一昨日、昨夜と朝までアパートに籠もって
出来た、来週とりかかる「三日月がわらってる」のネーム。
しゃららっとかっこよく#31なんて書いてるけど
昨夜FAX、早速今朝担当さんから電話があって
「えーと32話ですよね?間違ってますよ?」うひーー。
まあ内容は一発Okだったのでよし。
ま
そんな風に毎日を過ごしておりますよ。
そうそう「たとえば母が」の赤版黒版ともに
とらのあな様の方でペーパーがつきます!
詳細はこちら!
黒版のオマケページは現在描いております!
まあなんやかんやあれもこれもよろしくです!
というわけでまた!
ps.そうそう、pixivのほうでも少量ですが
イラスト公開しております。そちらも見てね!
毎日が同じ作業の繰り返しの毎日毎日です。
最近はホントに顕著にそんな流れで
日曜日にスタッフが集合し仕事開始。
午前10時頃から夜11時頃までねちねち作業。
さてその間の水曜や木曜の作業後の深夜、
ボクは近所のアパートへ行ってネームをやります。
んで、金曜の夜か土曜日の昼くらいに原稿の
最終チェックをして、そして解散。
日曜休んで月曜にまた集合。そんな流れ。
ーこれだと週刊できるじゃん!
とか思いそうですがそうではないのです。
春先からここまで、なにか誘惑のあるたびに
どこかへ旅に出たり遊びに行ったりしてて
元来全ての原稿を1ヶ月近く前にアップしてたのが
いまや逆に全てが通常締め切り日近くまで押してきている。
ーこれではいけない!
ということで絶賛元に戻し中なのです。
かくしてきっちりと週間単位で作業をしております。
さてこちらが一昨日、昨夜と朝までアパートに籠もって
出来た、来週とりかかる「三日月がわらってる」のネーム。
しゃららっとかっこよく#31なんて書いてるけど
昨夜FAX、早速今朝担当さんから電話があって
「えーと32話ですよね?間違ってますよ?」うひーー。
まあ内容は一発Okだったのでよし。
ま
そんな風に毎日を過ごしておりますよ。
そうそう「たとえば母が」の赤版黒版ともに
とらのあな様の方でペーパーがつきます!
詳細はこちら!
黒版のオマケページは現在描いております!
まあなんやかんやあれもこれもよろしくです!
というわけでまた!
ps.そうそう、pixivのほうでも少量ですが
イラスト公開しております。そちらも見てね!
Posted by sitomi - 2013.06.01,Sat
さて5月にナントカ更新を!
と思っていましたがなにも更新出来ず
あっという間に6月になってしまいました。
昨日のツイッターでは夏コミ情報が
飛び交ってましたがウチには全く関係なし。
なんか開催日時がお盆じゃないんですねえ。
まあなんにしろ、艶々からなにか出すときは
たぶんコミティアではないかと思ってます。
さて同人はさておき商業コミックのおしらせ。
雑紙で告知されているとおりたと母の
もろもろ総集編になるたとえば母がの赤と黒。
その赤の色校があがってきました。

かっちょいい(´Д`*)
デザイナーさんに感謝!
この赤版の作業はすでにおわり、
黒版の作業もだいたい終わりに近づきました。
両方ともちょこちょこっとオマケのページがありますよん。
ちなみに黒版は7月発売!
そして今はその後の8月に出る「ひるがお」2巻の
単行本作業に移りつつあります。
そちらもオマケページ等あります!
さらにさらに9月には「甘い鞭」第一巻が出ます!
なかなか休まる間なく単行本の作業が続くのです。
その間隙を付いて旅に出たりもしつつ
まあ休み休み頑張っております。
そんな4ヶ月連続発刊の単行本よろしくですよう!
その都度また告知しますけどね。
ではまた!
と思っていましたがなにも更新出来ず
あっという間に6月になってしまいました。
昨日のツイッターでは夏コミ情報が
飛び交ってましたがウチには全く関係なし。
なんか開催日時がお盆じゃないんですねえ。
まあなんにしろ、艶々からなにか出すときは
たぶんコミティアではないかと思ってます。
さて同人はさておき商業コミックのおしらせ。
雑紙で告知されているとおりたと母の
もろもろ総集編になるたとえば母がの赤と黒。
その赤の色校があがってきました。
かっちょいい(´Д`*)
デザイナーさんに感謝!
この赤版の作業はすでにおわり、
黒版の作業もだいたい終わりに近づきました。
両方ともちょこちょこっとオマケのページがありますよん。
ちなみに黒版は7月発売!
そして今はその後の8月に出る「ひるがお」2巻の
単行本作業に移りつつあります。
そちらもオマケページ等あります!
さらにさらに9月には「甘い鞭」第一巻が出ます!
なかなか休まる間なく単行本の作業が続くのです。
その間隙を付いて旅に出たりもしつつ
まあ休み休み頑張っております。
そんな4ヶ月連続発刊の単行本よろしくですよう!
その都度また告知しますけどね。
ではまた!
Posted by sitomi - 2013.04.19,Fri
桜は散ってももう既に萌ゆる山々の緑が美しくなっております。
じつは艶々としては毎年こっちのほうが楽しみ。
とはいえ桜の写真なんかも撮ってるわけですけどね。

D4+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
廃駅に残った大きな桜から散る花びらそして菜の花。盛りだくさん!
いつもの散歩コースで撮りました。
いやあ春から夏は散歩してても景色が華やか。
さて別冊漫画ゴラクで連載中の「甘い鞭」。
ご存じの方もいるかもしれませんが今秋映画化されます。
もちろん艶々のマンガが映画化!なんていうわけではなく
原作の大石圭先生の小説「甘い鞭」が映画化されるわけです。
石井隆監督で角川書店より配給。主演は壇蜜さんです。
で、当然艶々はこの原作をコミカライズしているに過ぎず
映画のほうとは無縁なことよね、なんて思っていたら
タイアップしていくということになったようで!
おかげでつい先日、試写会へ参加させて頂きました。
なんと主演の壇蜜さん、さらに原作の大石先生と
同じ空間で一緒に見るという特典付き!
さてその「甘い鞭」の映画ですが、じつに面白かった!
激しい。実に激しい。そして壇蜜さんがエロい!
原作も充分面白いのですが、映画化にあたって
それを解釈する監督の意図が見えるわけで
そういうことを含めて楽しんでました。
いやいやしかしもうそういうの抜きに!良い!
ぶっちゃけ原作を読んでなくても面白いです。
でもその場合はその後で原作を読むとさらに楽しい。
そしてついでに艶々の漫画も読んでくれるとさらに良し!
そんなこんなで試写会の後、小説家の大石圭先生と
初めてちゃんとお話させていただきましたよ。
綺麗な奥様とご一緒で、立ち居振る舞いがなんというかもう
柔らかくスマートで。
”紳士”という言葉がすぱっと当てはまるお方でした。
その後対談的なことをしたんですが正直ボクは
かなりテンパってまして。一人楽しんで喋くってた気も。
ホテルに帰ってから一人ベッドにつっぷして
うめき続けたことは言うまでもなし。
しかし本当に。試写会そして大石先生との対談、
壇蜜さんはじつにナチュラルな感じでお綺麗で。
貴重な体験でしたねえ。本当に良い一日でした。
というわけで乞うご期待!小説も映画も漫画も「甘い鞭」!
ではまた!
じつは艶々としては毎年こっちのほうが楽しみ。
とはいえ桜の写真なんかも撮ってるわけですけどね。
D4+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
廃駅に残った大きな桜から散る花びらそして菜の花。盛りだくさん!
いつもの散歩コースで撮りました。
いやあ春から夏は散歩してても景色が華やか。
さて別冊漫画ゴラクで連載中の「甘い鞭」。
ご存じの方もいるかもしれませんが今秋映画化されます。
もちろん艶々のマンガが映画化!なんていうわけではなく
原作の大石圭先生の小説「甘い鞭」が映画化されるわけです。
石井隆監督で角川書店より配給。主演は壇蜜さんです。
で、当然艶々はこの原作をコミカライズしているに過ぎず
映画のほうとは無縁なことよね、なんて思っていたら
タイアップしていくということになったようで!
おかげでつい先日、試写会へ参加させて頂きました。
なんと主演の壇蜜さん、さらに原作の大石先生と
同じ空間で一緒に見るという特典付き!
さてその「甘い鞭」の映画ですが、じつに面白かった!
激しい。実に激しい。そして壇蜜さんがエロい!
原作も充分面白いのですが、映画化にあたって
それを解釈する監督の意図が見えるわけで
そういうことを含めて楽しんでました。
いやいやしかしもうそういうの抜きに!良い!
ぶっちゃけ原作を読んでなくても面白いです。
でもその場合はその後で原作を読むとさらに楽しい。
そしてついでに艶々の漫画も読んでくれるとさらに良し!
そんなこんなで試写会の後、小説家の大石圭先生と
初めてちゃんとお話させていただきましたよ。
綺麗な奥様とご一緒で、立ち居振る舞いがなんというかもう
柔らかくスマートで。
”紳士”という言葉がすぱっと当てはまるお方でした。
その後対談的なことをしたんですが正直ボクは
かなりテンパってまして。一人楽しんで喋くってた気も。
ホテルに帰ってから一人ベッドにつっぷして
うめき続けたことは言うまでもなし。
しかし本当に。試写会そして大石先生との対談、
壇蜜さんはじつにナチュラルな感じでお綺麗で。
貴重な体験でしたねえ。本当に良い一日でした。
というわけで乞うご期待!小説も映画も漫画も「甘い鞭」!
ではまた!
カレンダー
最新コメント
カテゴリー
プロ野球Freak
powered by プロ野球Freak
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"