田舎在住マンガ家艶々の日常など
Posted by sitomi - 2018.09.26,Wed
北海道へ社員旅行に行ってきました。
冬にはよく行くんですがこんなシーズンに行くのは久しぶり…
と思ってよく考えたら2年前に留萌方面に行ってた。
今回は道東。中標津空港を起点に二泊三日でぐるっとまわってきた。
キタキツネをよく見たな。北海道は25年ほど前に来たのが初めてたっだけど
そのころよりもよく見るようになった気がするけど気のせいか。
それとも人里近くに多くなっているのか。
オホーツク海も良いけど標津だとか小清水の丘陵地帯がとても綺麗だった。
畑になにが植わってるんだろう、と思ってしらべてみたらビーツ(甜菜)のようだ。
一面に並行なラインを作る緑がすごくウツクシかったなー。
行く前は原稿を終わらせねばとか単行本作業だ、とかてんやわんやで大騒ぎだったけど
まあ間に合って良かった。
明日から週末まで東京。戻った翌日に広島。その翌日に明石だ。
しばらく旅するマンガ家。まあ旅先で仕事はしないんだけど。
PR
Posted by sitomi - 2018.09.15,Sat
今週の頭くらいに朝の4時くらいからバイクで越前まで走ってきた。
雨は降らず、晴れきらない空がなかなかよかった。
今原稿の下書き中で「鉄道員(ぽっぽや)」を見ている。
健さんが見たくて観てるけどやっぱりなんだか所々演出が酷いなこの映画。演出というか撮影か。
序盤で小林稔侍がキハの運転台で2人で会話するシーンとかなんだこれは。
ライティングのひどさも相まって静止してるセット撮影感満載で死ぬほどチープだ。
よくみると車窓の映り込みも角度がヘンだし。まるでそこそこ金かけたコントみたいな画面だ。
1999年の映画でこんな画面造りなかなか見ない気がする。
回想シーンの安易な色作りもなんだかなあだし、正直小林稔侍のクサい演技も苦手だ。
健さんはいい。健さんを見るために何度か観てるが、観る度にどんどん粗を感じてダメになる。
機関車のロケシーンとかはよく撮ってあるのになんだろうなこの差。
そもそも総じて演技がみんなステレオタイプだなという気もするけど…これはシナリオのせいか。
初めて映画見たあとに原作読んだけどこんなに脂っこくなかったぞ。
映像化ってむつかしい。
最初に書いたソロツーリング以外(それすら5時間と言う制限があったので朝9時には帰ってきたのだ)
全く外へ出られずにストレスが溜まってるからか思うのはなんだか文句ばっかりだ。
そうだ、賃貸契約のことで一昨日明石に行ったけど西明石の駅から50mと離れずそのままトンボ帰りだった。
それも余計ストレスの元なんだな。
自律神経が失調してるのか、涼しいのに汗が止まらない。それも首から上だけ。
毎日寝られない。胃がずっとムカムカしている。
今やってる一連の仕事が終われば楽になるかな。
Posted by sitomi - 2018.09.05,Wed
久々に激しい台風を食らった。
団地の一番東側のふきっさらしの位置で、普段は景色が良くて喜んでいたのだけど
台風がきたら風の矢面になってしまって揺れる揺れる。
カーポートが飛んでいくんじゃないかとそればかり心配していた。
結果的にはお隣のカーポートの屋根は飛んだもののウチは助かった。
一番の被害はアンテナが折れたことか。ワイヤーが古くなってたらしい。
当分テレビなしの生活だな。
雨風は17時くらいに収まってその後台風一過の・・とは言えないが
やっぱり嵐の後の雲がウツクシかった。
ちょうど夕暮れの時間、紫とオレンジを混ぜたような色の空とそれに染まる荒々しい雲が綺麗で
散歩がてら写真を撮りにでた。途中で雨がぶり返して降り出してエライ目にあったが。
今日は台風も来てるし朝から家の中に籠もってネームをやるつもりだったのだけど
家が揺れているとネームも進まず。
明日はスタッフの集合日。ネームはまた夜中の進行になりそう。
Posted by sitomi - 2018.09.01,Sat
Posted by sitomi - 2018.08.29,Wed
カレンダー
最新コメント
カテゴリー
プロ野球Freak
powered by プロ野球Freak
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"