忍者ブログ
田舎在住マンガ家艶々の日常など
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90
Posted by sitomi - 2015.05.18,Mon
さて
ツイッターやシトミブログでもお知らせしたように
「甘い鞭 完全版」上・下の2冊が発売されました。

販促イラストはこんなかんじのが
とらの穴さまで2種類書泉様で1種類です。
まだ残ってるといいな。いやなくなってた方が嬉しいか。
諸般の事情により日本文芸社では出せなかった2巻を双葉社で補完してもらうかたちになりました。
両出版社の担当さんに色々、本当に色々動いて貰って
大変幸せ者だと思っております。感謝!
改めて自分でも読み直しましたが
13話とかで泣きそうになったり
最終話は今さらですがじつに感慨深かったです。
ちなみに最終話は2pくらい書き足したりしてますよ。
ほとんど変わらないんですけどね。
なんにせよ初めての小説を原作とした作品で
これできちんと完結出来たことがよかったです。
永かったなあ。
大石先生、本当に良き原作をありがとうございました!

さてそんなこんなで現在はピザッツの
「ひるがお」最終回に向けて作業しております。
これもどういうラストを迎えさせるかでちょっと悩んだりして。
まあ、5年ほどやったのでこれもやっぱり感慨深いですね。
エロ度はどうしても下がってしまいますが
どうか最後までおつきあいください。

そして。ここまできたらもう一つの連載
秋田書店別冊ヤングチャンピオンで連載中の
「落日のパトス」のカットなども。
ちょいと天然なまこと先生。

何話か前の表紙カットのラフです。
なんだか気に入ってるのでコピー用紙に書いたラフを
ずっと置いたままにしてありました。
女の人がひとりで風呂に入ってる無防備なかんじが
大好きだ( ´∀`*)

というわけで脈絡なくフェティッシュな告白をしたところで
そろそろ酒も回ってきたのでこれにて。
ではまた!

PR
Posted by sitomi - 2015.04.19,Sun
さて今日は昼から雨になりました。
アシ子のジョニーは講師の仕事があるので今日であがりです。
彼女が仕事場に入る日、帰る日は必ず雨なのです。
雨でなければ雪が降ります。もうそういう宿命なのです。
雨降りも嫌いじゃないので全然OKだけどね!

さて長きにわたって作業してた(気のする)甘い鞭総集編は
ようやく諸々の原稿が全て終わって、
書店様の販促ペーパーも描かせてもらってぜんぶです。
書泉さまと、とらのあな様です。ぜひに!

で、現在はひるがおの原稿作業中。
うまくいけば明後日くらいには終わりそう。
あー背中痛い。

これは前回記事で載せたコラボカットのボツ案。

二人にどういう顔をさせればいいんだろう、とか
セリカがこんなに明るいのもおかしいよなあ、
ってかんじでボツとなりました。

ひるがお原稿が終わったら来週いっぱいでパトスの原稿。
それが終わればGW前くらいからまた東京横浜です。
…一昨日も横浜行ってたんですけどね。

<Fuji Film KLASSE-S>
いつものように野毛あたりで飲んでました。

次の出張ももちろんお仕事。その後もし余力があれば
GW中は明石の家に行って少しのんびりできるかな。

というわけで特筆すべきもない
ただの近況でした。
ではまた!
Posted by sitomi - 2015.03.24,Tue
さて相変わらずご無沙汰しておりました。
一ヶ月ぶりです。

先の記事ではコメントたくさん頂きました。
見てはいるんですが少々レスポンスが遅くなってしまって
本当に申し訳ありません。
単行本買って頂いたりの報告、ありがとうございます。
感謝感謝です!ほんとに。
そして特典についてよく尋ねられるんですが
じつは僕はほとんど情報を持っておりません。
編集部より届く便りをそのままお伝えしているのみで
ただ、おそらくそれ以上のアナウンスもないと思います。
まあそもそも情報そのものを出すのが遅いのも問題ですね。
ただ基本的に迅速な情報はツイッターで見てもらった方が
やっぱり早いかとおもうので、もし可能でしたら
ツイッターにて sitomin で検索してみてください。
で、ツイッターのアカウントがなくても
このへんで見られるとも思いますので
なんとかそのへんでよろしくです!
まあめったに呟いたりしてませんけど
告知関係はわりとこまめにやると思います。

さて近況はといえば相変わらずの原稿作業と並行して
のこる単行本「甘い鞭」完全版として上下巻の作業を
やっております。なんだかカラーが多いので大変ですが
まあ半分楽しみながらやらせてもらっておりますよ。
これは・・5月発売くらい?かな?
また告知しますのでぜひよろしくです!

さてオマケ画像
 
これは甘い鞭×三日月がわらってるの
コラボ企画で描いたイラストのラフと完成図。
単行本発売の広告としてヤングチャンピオン烈と
別冊漫画ゴラク両誌に載せて貰ったモノです。
そもそものお話の質がだいぶ違うのでなかなか
どんな顔させればいいものかと難しかったですなあ。
このほかにも2点ほどボツになったラフがあるんで
そのうちまた載せますね。

さて今日からまた東京。
最近は一週間おきに関東方面へ行ってます。
出張の帰りの新幹線で崎陽軒のシウマイ弁当か
大船軒の鯵の押し寿司か、すえひろの天むすを
食べるのが何より楽しみ。
駅からは車で帰るのでビールを飲めないのが残念ですが。

というわけで今回もこんなところで!
ではまた!
Posted by sitomi - 2015.02.24,Tue
あけましてという間もなく間もなく3月!
大変に間が空いてしまいました。

年が明けてからやたらと飛び回っておりまして
仕事で東京,横浜方面には6回ほど。
その他北海道、長崎、山口、神戸、伊豆などなど。
少し前なら一年かけて行き廻ったところを1ヶ月半で
済ませた感じです。
ほぼプライベートですがそれに加えて原稿仕事も
容赦なく入ってくるのでボーッとできる時間が
あまりありません。まあ自業自得ですな。
今週末も東京。コレは打合せなのでね。仕方ない。

さて。単行本が出ました!「ひるがお」第4巻。
なんとなく陽のまわりがぬるま湯から動き出して
連載のほうもいよいよ最終章に向かっておりますよ。
そして今週は日本文芸社より「あの夜のささやきが。」
が発売されます。さらにその後は少年画報社より
「うしろのまなざし」!
そんなかんじでぽんぽんと3冊連続刊行!
作業は混乱に混乱を重ね編集さんにも
大変迷惑をかけました。ありがとうございます。
これからもよろしく。
そんなこんなでできあがった新刊たちを
なにとぞよろしくです。あ、もちろん既刊たちも!

そしてまだまだ終わらない。
再来月にはマボロシとなっていた
「甘い鞭」が総集編となって刊行されます。
来月はその作業に追われる予定…。

ーといったところで近況でしたよ。
諸々よろしくです!
ではまた!
Posted by sitomi - 2014.12.22,Mon
さていよいよ歳末ですが。
艶々、予想に反してというか
想定外に忙しくなってしまいました。
今年が残り10日というところでまだ原稿をあと1本と
ネームを2本と、なにより大変なのが単行本作業3冊ぶん。
なんでこうなった、というかんじですな。
アシ子のみんなには残念ですが…
クリスマスもうちでお仕事ですよ。ふふふ。
彼氏がいる子(推定1名)はごめんよ!

さてそんな中、先日は「たと母」や「密やかに」
などをAV化してくださったマドンナさんの
パーティに参加させて頂きました。
いやはや華やか&セクシーなドレスを纏った美女だらけ!
誇張ではなく!そしてなんかもう良い匂いが!匂いが!
この想い出だけで年を越せそう!



そこで新たに同業の漫画家さんたちとお知り合いになれたのも
良かったです。ほんとにイイことづくめの忘年会でした。

さて年末までにやらなければいけない
単行本3つというのは「うしろのまなざし」と
「あの夜のささやきが。」「ひるがお(4)」。
これはひるがおの表紙ラフの没案。
まあ表紙っぽくないですわね。
オマケページとかで使うかもしれません。
 

年内に全部出来なければ正月も仕事だな・・
なーんてそんな不安を抱えつつ。
まあ元旦も仕事ってのは毎年のことですがね!

そしてそれに伴い「たと母」カラー作業もちょい押し。
ですが来年2~3月にはケリをつけてしまいたいと思ってます。

さあそんな状況なのに明日は大阪へ寄ってから淡路島へ。
ひとりぼっちで今年最後のロケハン。
深夜には帰ってこないと間に合わないので弾丸ですな。
がんばれオレのヴェルファイア!

そしてこのブログのコメント、いつもありがとうございます。
最近はお返事出来てませんがすっげええ励みになって
楽しんで読んでます。BBSもみてるよ!
というわけで年内最後の日記でした。
みなさま良いお年を!
ではまた来年!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/16 熟熟]
[02/04 無題と申します。]
[01/05 ちきん]
[12/18 トクメイ]
[07/29 トクメイ]
[05/30 トクメイ]
[04/27 らっせる]
[02/08 ももたろふ]
[01/24 路地裏の中年]
[01/01 ももたろふ]
最新情報
バーコード
プロ野球Freak
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]