田舎在住マンガ家艶々の日常など
Posted by sitomi - 2020.08.07,Fri
Posted by sitomi - 2020.07.28,Tue
石垣島の北端の山の上。立ってるのは当時のうちのスタッフ。この頃は離島ばかり行っていた。
今は沖縄といえば本島ばっかりで、海すら見に行かないようになってもうた。
原稿が2本アップ。徐々に1年前くらいの状態に戻りつつある。
というのは仕事が少し減ったので、その分前倒しに原稿を進行できるというわけで
いまは半月先の締め切り原稿をやっている状態。
これで半年ほど進行できず溜まっていた諸々のネームも進められるだろう。…だといいな。
とりあえず明日から明石の家にいってしばらく籠もる予定。
wifiも持って行かないのでネットはスマホのみ。集中するにはもってこい。
ただしカブを積んで持って行く。晴れたら1日くらいちょっと走りに行こうと思う。
Posted by sitomi - 2020.07.22,Wed
「天空の茶畑」へ行ってきた。うちからバイクで20分。
この写真を撮っている背後の山の上にさらにもっと全体がよく見える「天空の遊歩道」
鳴る場所もある。天気の良い日に行くと気持ちが良いが最近それなりに有名になってきて
いつ行っても観光してる人がいる。のんびり眺めてぼーっとすることは難しい。
ーなんて思ってたのは去年の暮れだったか。
今は天空の遊歩道もアレの影響で立ち入り禁止となって、平日ならほぼ誰もいない。
いや誰もいなくはないか。生活してる人はいる。
でも午後の日差しの強いときにはもう仕事も終えて誰もいない。まさに今日がその日だった。
しばらく(といっても10分ほどだが)一人でぼんやり景色を眺めていた。
これからまた自粛要請はなくとも、それに近い生活を送ることになるのかな、と思う。
まあでもたまにこんな景色が見られたらそう苦しくもない。
でもみんながそうして、同じ場所を見たくなったらその場所はもうダメなんだろうな。
めんどくさいね。
Posted by sitomi - 2020.06.30,Tue
昨日はいろいろあって朝からちょっと京都まで行って帰り道は琵琶湖眺めながら走ってきた。
雨の琵琶湖が見たいなあ。
それにしても出張に行ってない。
東京にこれだけ行かない日が続いたのはたぶん25年ぶりくらいか。
漫画をまともに書き出してからは担当さんに呼ばれても呼ばれてなくても
東京に押しかけて行っていた。毎月必ず最低一回。
それが今年、3月の頭に行って以来行ってない。なんてこったもう3ヶ月だ。
ネームのサイクルが恐ろしく悪くなったのがわかる。
出張に行って刺激を得て、それでネーム頭になってたんだなあと実感する。
とはいえ今の状況でまだ行く気にもならず…。
来月や再来月、行けるといいなと思いつつ。
とりあえず7月はネーム合宿と称して明石の家にでも籠もろうかと思ってるのであった。
Posted by sitomi - 2020.06.23,Tue
エトス単行本の初期のラフ。ちょっとシャツが短いの。
エトス1巻、パトス9巻発売中です。よろしくお願いします。
気がつけば1ヶ月近く更新してなかった…。
特に何があったわけでもなく特別忙しかったわけでもない。なぜだ。
先のブログ記事でコメントいただいた気動車おやぢ さんトクメイさんへの
お返事をここでなんですが、ツイッターやSNSでの距離感に苦手な僕に
優しい言葉ありがとうございます。
やー、とはいえ2冊同時の単行本発売前後はちょっとだけがんばった。
なかでも栗原先生に絡んでいただけたりしてうれしかった。
年に1回、新年会でお会いするだけなんだけど、会うたびに思うのはバイタリティのすごさ。
数をこなすこと、売れていくこと、そしてスタッフを育ててデビューさせること。
そして体を作る大事さなんかも話してて感じる。ほんとに見習いたい。
今はとにかくがんばって数を描くことに費やしてますが…ちょっとお疲れ気味。
自粛期間中にマッサージいけなかったのがつらかったな(笑)。
「青の島とねこ一匹」の小林先生にもちょこっと絡んでいただけてうれしい。
「青の島~」は舞台が僕の大好きな瀬戸内海の島々なので連載当初からお話はもちろん
背景を何度も見返しては楽しんでる。
さて余談ですが
「黄昏のエトス」はほんとは1巻で終わるつもりだったんですが…
①とナンバリングされちゃってどうしようかな、と思ってるところ(笑)。
まこと先生の教師時代はもうあまり描くこともないような気がしているので
もし描くとしたら…?
まあおいおい担当さんと相談しながらですなあ。
カレンダー
最新コメント
カテゴリー
最新情報
プロ野球Freak
powered by プロ野球Freak
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"